2005,07,18, Monday
RD-XV34買っちゃいました。
自分への誕生日プレゼントって事で、買ってしまいました。
RD-XV34!!
(HDD容量の多いRD-XV44にしなかったへたれ…)
使い始めてまだ2,3日しかたっていないですが、気づいたところを。
続きを読みたい方はどうぞ。
(持っている人、これから買おうと思っている人ぐらいしか興味ないかな?)
ツイート
RD-XV34!!
(HDD容量の多いRD-XV44にしなかったへたれ…)
使い始めてまだ2,3日しかたっていないですが、気づいたところを。
続きを読みたい方はどうぞ。
(持っている人、これから買おうと思っている人ぐらいしか興味ないかな?)
○"VTR","DVD","HDD"の操作切り替えがわかりやすい
実家に買ったRD-VR1はそういったがわかりにくかった。
○LAN接続でPCから操作ができる
ネットを調べたら、「番組ナビゲータ」なる便利なソフトがあるので、予約も楽々。
しかも、RD本体の番組表よりも説明が細かいし、番組内の番組(東京ローカルの説明だと、"スポバラ"内にあるスポーツニュースとバラエティ番組)が別番組になっているので、バラエティ好きの私は大満足。
※こんなところ見ていないだろうけど、作者様ありがとうございます。m(__)m
×W録対応だけど、"VTR"+"HDD"or"DVD"。
ぜひ"HDD"+"DVD"or"VTR"にしていただきたかった…。
×録画予約重複時の操作(予約取り消し)がわかりにくい
予約が重なってしまった場合、"そのまま予約する","VTRに切り替えて予約する","予約しない","近接予約確認画面を表示する"って選択肢が出るんですが、この"近接予約確認画面"がわかりにくい。
画面には"キャンセルしたい予約を選択し、決定してください。"って書いてあるのに、いざ選択するとさっきと「似たような」質問("そのまま予約する"…の4択)を聞かれてキャンセルができない…。
私はここで10分ぐらいはまりました…
「似たような」ってのがミソで、正解は『"この番組を含む予約を確認する"を選んで、予約設定画面を出して、"予約キャンセル"を選ぶ……』って、わかるかーーー!!
×iNET番組表の出し方がわかりにくかった
せっかくの「ブロードバンド」なので、RDが使う番組表をNetから取得しようとしたのですが、なかなかダウンロードしてくれない…
これは"番組ナビチャンネル設定"で、情報の所得先を"ADAMS"から"iNET"に変えないといけないんだって。
詳しい説明は面倒なので、説明書を持っている人なら"操作ガイド"のp28にある左側真ん中あたりの図を見てください。
ここの番組リストのうち番組名の右に"AD"って書いてあるチャンネルは"ADAMS"の情報を表示して、"NK"って書いてあるのが"iNET"の情報を表示する設定になっています。
っと、とりあえずそんなところかな。
■この記事は役に立ちましたか? この記事の平均評価: 未評価 (0人)
実家に買ったRD-VR1はそういったがわかりにくかった。
○LAN接続でPCから操作ができる
ネットを調べたら、「番組ナビゲータ」なる便利なソフトがあるので、予約も楽々。
しかも、RD本体の番組表よりも説明が細かいし、番組内の番組(東京ローカルの説明だと、"スポバラ"内にあるスポーツニュースとバラエティ番組)が別番組になっているので、バラエティ好きの私は大満足。
※こんなところ見ていないだろうけど、作者様ありがとうございます。m(__)m
×W録対応だけど、"VTR"+"HDD"or"DVD"。
ぜひ"HDD"+"DVD"or"VTR"にしていただきたかった…。
×録画予約重複時の操作(予約取り消し)がわかりにくい
予約が重なってしまった場合、"そのまま予約する","VTRに切り替えて予約する","予約しない","近接予約確認画面を表示する"って選択肢が出るんですが、この"近接予約確認画面"がわかりにくい。
画面には"キャンセルしたい予約を選択し、決定してください。"って書いてあるのに、いざ選択するとさっきと「似たような」質問("そのまま予約する"…の4択)を聞かれてキャンセルができない…。
私はここで10分ぐらいはまりました…
「似たような」ってのがミソで、正解は『"この番組を含む予約を確認する"を選んで、予約設定画面を出して、"予約キャンセル"を選ぶ……』って、わかるかーーー!!
×iNET番組表の出し方がわかりにくかった
せっかくの「ブロードバンド」なので、RDが使う番組表をNetから取得しようとしたのですが、なかなかダウンロードしてくれない…
これは"番組ナビチャンネル設定"で、情報の所得先を"ADAMS"から"iNET"に変えないといけないんだって。
詳しい説明は面倒なので、説明書を持っている人なら"操作ガイド"のp28にある左側真ん中あたりの図を見てください。
ここの番組リストのうち番組名の右に"AD"って書いてあるチャンネルは"ADAMS"の情報を表示して、"NK"って書いてあるのが"iNET"の情報を表示する設定になっています。
っと、とりあえずそんなところかな。
■この記事は役に立ちましたか? この記事の平均評価: 未評価 (0人)

| 買い物 | 11:32 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
トラックバックURL
http://horisanu.info/tb.php/24