最近の記事へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... | 35 | 昔の記事へ

こんな事するGoogle Apps Script探しています

後釜探しに難航しているYahoo! Pipesですが、今のところGoogle Apps Script(GAS)を本命として進めています。

やりたい事は今のところそんなに無い。
1) RSSを特定の条件でフィルタリングする 重要度[A]
2) RSSの要素を加工する 重要度[C]
3) htmlをXPathを通してRSSっぽくして、上記1,2の処理が出来るようにする 重要度[D]
4) 加工済みのRSSをRSS(1.0でも2.0でもJSONでも)出力する [重要度A]

ひとまず上記の1~4が出来るGASがあればそれで当面は事足りそう。
とは言え現状はこんなものだけど、既存のPipesを解析していったらもっと機能が必要になるかもしれない。
そんな事態に備えて今のYahoo! Pipesのリファレンスがオフラインで見られるものが欲しいのだけど、有るかなぁ?

※(2015/10/24 追記)
RSSをフィルターするGoogle Apps Script『FilterRSS』作りました。よろしければご利用ください。→配布ページ

このエントリーをはてなブックマークに追加

| プログラミング::Google Apps Script | 11:05 PM | comments (0) | trackback (0) |

4 years ago on this day
6 years ago on this day

Yahoo! Pipesの後釜探して三千里

ここ最近の悩み事となっているYahoo! Pipesの後釜問題ですが、Google Apps Scriptを勉強しつつ他に何かないか探しています。
2ちゃんねるのスレッドでYahoo! Pipesの代替になりそうなWebサービス13(リンク先は英語です。しかもタイトルは13なのに実際紹介されているサービスは12個)というページを見つけたのでちょこちょこチェックしてます。
ここで紹介されているサービスの中ではPipes2Pyが良さそうに見えるけど、使われている言語がpythonなんですよ…。python触った事ないから今から手をつけてPipesのサービス終了までに使える状態に出来るのか不安です。

などとひさびさに頭を使う生活をしてます。
まあ、息抜きにブラウザゲームの超銀河船団で遊んでいるのですが…。


このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::Webアプリ | 02:25 PM | comments (0) | trackback (0) |

4 years ago on this day

あー忙しい。忙しい。(というポーズ)

適当にだらだらしていたら「やりたいこと」・「やらなきゃいけないこと」が溜まってきてしまいました。

自分の中の優先度順(?)にタスクを並べると
・Yahoo! Pipesの後釜さがし
・Blogのエラー解消
・ZenFone2に関するメモをBlogに残す
・PowerShell PHPのプログラム作り

…こんな感じかな。

Yahoo Pipesの後釜候補は今のところ
1) Queryfeed …TwitterのつぶやきをRSSにする。
2) Zapier …いろいろ出来そう。でも1アカウントで5つまでしか作れない。試しに作ったアプリが上手く動かない。
3) Google Apps Script(GAS) …Google依存の部分だけならzapierよりもいろいろ出来るかも。スクリプト言語もJavaScriptベースなので取っつきやすい、かも。

BlogのエラーはAmazonアソシエイトリンクを生成するプラグイン「アメンボ」を自分用にカスタマイズした部分で出ているようなので、とりあえずエラー出力の設定をOffにして後回し。
あ、レンタルサーバーのPHPがバージョンアップしたことでPHPの個別設定が.htaccessから.user.iniで記述するようになりました。
書き方がちょっと変更(php.iniに準拠した書き方)になっているので注意。
(誰向けの注意なんだか…)

残りの方は…どうしよう。
ZenFone2の情報ってありそうなんだけどなかなか見つけられないんですよ。
Google先生で調べるとたいていニュースサイトの製品情報が引っかかって個別の調べたいこと、困ったことにたどり着けない。
PowerShell PHPは自己満足の世界が半分だからまあYahoo! Pipesの後にやる気が残っていたら考えよう。そうしよう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

| 小ネタ | 11:58 AM | comments (0) | trackback (0) |

3 years ago on this day
4 years ago on this day

えっ!? Yahoo Pipesサービス終了?

先日ちょっと紹介したYahoo Pipesですが、2015年9月30日でサービスを終了するそうです。(ITProの記事)

新規Pipesの開発は8月30日まで、その後は閲覧のみ可能となり9月30日で完全に終了してしまうようです。
先日公開したPipesの他にも、自分用に何個か使っているので類似サービスに引っ越ししなくちゃなぁ。

どこか良さそうなところはないかしら。

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::Webアプリ | 11:23 PM | comments (0) | trackback (0) |

また数日ページが真っ白に…

2日くらい前からこのblogが真っ白で読めなくなっておりました。
数少ない読者の方をがっかりさせてしまいすみませんしょぼん

レンタルサーバー業者に問い合わせしても「お客様が設置したプログラムのサポートは致しかねます」という至極当然の返信が来て途方に暮れておりました。
管理画面は動くので、blogのスキンを変更したり、使用中のモジュールを一時無効化しても表示されたりされなかったり安定しない…

ネットの海を彷徨って見つけたサイトに解決の糸口が有りましたにかっ
ブログ(BlognPlus)不調の原因判明(YASANOのブログ)

この記事を参考に.htaccessを修正したら動くようになりました。
YASANOさん、有益な情報ありがとうございましたオッケー

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::BlognPlus | 10:02 PM | comments (0) | trackback (0) |

あしかがフラワーパークに行ってきた

このゴールデンウィークにあしかがフラワーパークに行ってきました。
きれいな藤が満開でした。
下調べをしていたときは「入場料1700円は高いなぁ」(入場料は花の開花具合で変動します)と思っていたのですが、広いスペースにたくさんの花があったのでまあ納得です。

こんな藤棚や
藤の花
こんな花が見られます。
水上花壇

CNNの世界の夢の旅行先9カ所(2014)にも選ばれています。(リンク先は英語です)

うちから普通に行くと交通費が結構かかるのですが、JR東日本の休日お出かけパスを使うと大人2,670円で移動できます。
新宿からフラワーパーク最寄り駅の富田まで1,940円するので往復するだけで元が取れます。
※あ、「休日」お出かけパスなので土休日しか使えません。ご注意を。

入場者は結構いたと思いますが、スペースが広いのでそれほど気になりませんでした。
人が多くて渋滞していても周りはきれいな花ばかりなのでそれほどいらいらしないし。
ただ、売店とお土産コーナーは混んでた…。
食事処は混むので、行きがけに済ますか駅弁などを購入して園内の休憩広場(芝生スペース)で食べるのが良いでしょう。
芝生の休憩広場が気持ちよかったので、昼ご飯こみで1時間ぐらいいました。

最初は夜のライトアップまでいるつもりだったのですが、そこまでいると帰りが遅くなりすぎるのであきらめました。
きっと夜も綺麗なんだろうなぁ。

咲き具合から考えて、今週末(5月9日・10日)も見頃だと思うので「どこかでかけたいけど候補がない」という方は検討してみてはどうでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加

| にっき | 09:26 PM | comments (0) | trackback (0) |

Yahoo Pipes作ってみた

ちょくちょくチェックするページがRSS対応していないので、はてなアンテナで更新チェックしているのですが、はてなアンテナのチェックでは広告やサイドメニューなどが更新されたときも「更新あり」と見なされてしまうので困っていました。
そこで、「Yahoo Pipes」を使ってチェックするページのRSSを作ってみました。

今回作ったのは、
・「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!(ねとらぼ)
・「セキュリティクラスタまとめのまとめ(@IT)
の2つです。

それぞれのpipesページは以下になります。
Get_nlab_kyokou
ITmedia_Security_Matome
いまアクセスし直したらなんかエラーになってるけど…

作り方の解説とかは元気があったらやります。

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::Webアプリ | 08:55 PM | comments (0) | trackback (0) |

あーびっくりした

さっきの記事を書いた後、ふと見たら記事ID(URLのe=???部分)が「1」になっていて???と思っていたら、データファイルが一部破損している…ぎょ
自己責任で適当に復旧させました。
たぶんログは飛んでいない…はず。

この記事が正常にe=301で登録されれば大丈夫じゃないかな。

<追記>
なんかうまくいった感じなので未来の自分用に簡単に手順をメモ
(text版だけに使える手順です。この手順を実行してログが壊れても責任はとりません。自己責任でどうぞ。)
※ある程度最近のバックアップがローカルにある前提です。

1) ファイルを一通りダウンロード(すでにあるバックアップとは別の場所にダウンロードする!)
2) データディレクトリにある「id.cgi」、「log/log_key.cgi」、「log/yyyymm.cgi」をコピーしてバックアップをとる
3) id.cgiの「,」で区切られた9個目の項目を最新の記事IDに変更。ほかの数字もローカルにある「id.cgi」を参考に修正。
4) log/yyyymm.cgiのID(「,」で区切られた最初の項目)が間違っている場所の数字を修正
5) log/log_key.cgiの最初の行がおかしくなっていると思うので、4)で修正した行の先頭から「|,」までの部分をlog/log_key.cgiの最初の行に書き込む。おかしくなっている行は削除。
6) 修正したファイルを同じ場所に上書きアップロードする
7) ブラウザでリロードして表示が直っていることを確認する。(一般表示画面/管理者画面の両方)

こんな感じかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::BlognPlus | 08:46 PM | comments (0) | trackback (0) |

1 years ago on this day

蔵書管理アプリあれこれ

なんかスクリプトによる大量アクセスでweb拍手のログがパンクしてブログが重くなってました。
ご迷惑おかけしました。

さて、自分の趣味の一つとして「読書(主にコミック)」があるのですが、やはり買い忘れや重複購入という罠がつきものでしてそれを防止するためにも「蔵書管理アプリ」というのをいくつか利用しています。
今回は自分が使っている(いた)「蔵書管理アプリ」(一部新刊チェックアプリ)をまとめて紹介したいと思います。

紹介するアプリは以下の通りです。(順番に他意はありません)
★StackStockBooks
★Pabo-Tana
★ブクログ
★ItemShelf
★コミックダッシュ
★こみすけ (新刊チェックアプリ)
★司書にゃん (最近使っていないので紹介だけ)

本文は長くなるので続きを読むからどうぞ。

続き▽

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::Webアプリ | 08:01 PM | comments (0) | trackback (0) |

1 years ago on this day

ナマケモノのスピードで進展中

何かTwitterのつぶやきで『たまに起きる「やる気」ではなくただの『気まぐれ』だ」(うろ覚えなので、正確じゃないかも)というのを見て「なるほど!」と目から鱗が落ちたほりさんです。

で、その「気まぐれ」を利用してちょっとづつ色々進展してます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

| 小ネタ | 10:55 PM | comments (0) | trackback (0) |

最近の記事へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ... | 35 | 昔の記事へ

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

自分用新刊カレンダー

つぶやき

PROFILE


ARCHIVES

<前月 2023年03月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

LINK

OTHER

合計:422734
今日:225
昨日:353

POWERED BY