「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」に行ってきた

また大人の階段を1段昇ってしまった(要は歳を取った)ほりさんです。

国立新美術館で開催中のニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展に先日行ってきました。

駅にあった広告
展示物は全て撮影禁止だったので、最寄りの乃木坂駅にあった広告をパシャリ。

平日の開館直後(AM10:00)に入館して3時間ぐらいかけてゆっくり見て回りました。ほぼ立ちっぱなしで足が疲れましたよ。
展示の概要は公式ページを見ていただくとして、ゲームの体験コーナーがいくつかあったのが印象に残りました。
ただ、自分が行った日が平日だったせいなのか、体験コーナーでガイドしてくれる人がほぼいなかった(太鼓の達人とアイカツ!には居た)のが残念。
東方Projectのシューティングゲームがあっても、Zボタンで弾をを撃つなんて説明が無いと同人ゲーム未経験者はわからないと思う…

あと、お手洗い横の休憩スペースにて物販コーナーで販売されている本「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム from 1989」が読めるようになっていました。
パラパラ読んで凄く欲しくなったのですが、2,500円は高いので断念。

平日でしたが結構入場者はいました。外国人がそこそこいたかな。
でも、ほぼ全ての展示物は日本語の解説しか無かったので外国人にはチンプンカンプンだったかもしれないねぇ。

もう夏休み期間になってしまったので、平日でも混むかもしれませんが、興味のある方は是非行ってみてください。
「何が展示されているのか知りたい!」という方は公式ページの展示作品リスト(pdfファイル)を確認していただければ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

| にっき | 12:41 PM | comments (0) | trackback (0) |

3 years ago on this day

redo.me.uk というパクリサイトが今話題になっている (BlognPlus用の対策方法付き)

セキュリティーホールmemoさんに「日本のサイトを狙い撃ち? サイトを丸ごとコピーして独自広告を追加するパクリサイト出現」(@Internet Watch)という記事が紹介されていたので調べてみて対策を行ったのでメモ。

そもそもredo.me.uk ってなんじゃらほいって所からスタートすると、 redo.me.uk/ocxbn/~ というURLで世界中のサイトのパクリサイトを作っている。
多少のWeb関連プログラムの心得がある人なら、プログラムで取得したいサイトのコンテンツを引っこ抜いてきて自分のURLのコンテンツとして表示するってことは簡単にできる。
Internet Archiveなんてのも過去のWebページの記録を残すという意味で、世界中のサイトのコンテンツを収集しているけど、redo.me.ukが悪質なのはページ下部に広告が挿入されたり、Googleアナリティクスの表示がおかしくなったり、Googleアドセンスがエラーになる(本来のサイト以外で同じアドセンスのコードを利用しているため)なんていう問題がある事。
あと、下手すると各サーチエンジンに自分のサイトよりも先にredo.me.ukのコンテンツがクロール(巡回)されてしまって、検索結果に自分のページが出てこなくなってしまう(出ても下位になってしまう)問題がある。

1日のアクセスが100件も行かない零細ブログといえども、自分のコンテンツがぱくられるのは気分が悪い。
そこで、対策をすることにしました。

長くなったので、自分のサイト(Webページ)を持っていて対策が気になる方は続きを読むからどうぞ。


続き▽

このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::BlognPlus | 09:57 PM | comments (0) | trackback (0) |

こんな事するGoogle Apps Script探しています

後釜探しに難航しているYahoo! Pipesですが、今のところGoogle Apps Script(GAS)を本命として進めています。

やりたい事は今のところそんなに無い。
1) RSSを特定の条件でフィルタリングする 重要度[A]
2) RSSの要素を加工する 重要度[C]
3) htmlをXPathを通してRSSっぽくして、上記1,2の処理が出来るようにする 重要度[D]
4) 加工済みのRSSをRSS(1.0でも2.0でもJSONでも)出力する [重要度A]

ひとまず上記の1~4が出来るGASがあればそれで当面は事足りそう。
とは言え現状はこんなものだけど、既存のPipesを解析していったらもっと機能が必要になるかもしれない。
そんな事態に備えて今のYahoo! Pipesのリファレンスがオフラインで見られるものが欲しいのだけど、有るかなぁ?

※(2015/10/24 追記)
RSSをフィルターするGoogle Apps Script『FilterRSS』作りました。よろしければご利用ください。→配布ページ

このエントリーをはてなブックマークに追加

| プログラミング::Google Apps Script | 11:05 PM | comments (0) | trackback (0) |

4 years ago on this day
6 years ago on this day

Yahoo! Pipesの後釜探して三千里

ここ最近の悩み事となっているYahoo! Pipesの後釜問題ですが、Google Apps Scriptを勉強しつつ他に何かないか探しています。
2ちゃんねるのスレッドでYahoo! Pipesの代替になりそうなWebサービス13(リンク先は英語です。しかもタイトルは13なのに実際紹介されているサービスは12個)というページを見つけたのでちょこちょこチェックしてます。
ここで紹介されているサービスの中ではPipes2Pyが良さそうに見えるけど、使われている言語がpythonなんですよ…。python触った事ないから今から手をつけてPipesのサービス終了までに使える状態に出来るのか不安です。

などとひさびさに頭を使う生活をしてます。
まあ、息抜きにブラウザゲームの超銀河船団で遊んでいるのですが…。


このエントリーをはてなブックマークに追加

| software::Webアプリ | 02:25 PM | comments (0) | trackback (0) |

4 years ago on this day

NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

自分用新刊カレンダー

つぶやき

mstdn.jp@horisanuのつぶやき

PROFILE


ARCHIVES

<前月 2015年07月 次月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

CATEGORIES

LINK

OTHER

合計:163738
今日:418
昨日:709

POWERED BY